ことば

「中年」って何歳?

こんにちは、キジくんケンケンブログのキジけんです、ケンケン。

「中年」って何歳(から何歳まで)を意味する言葉なんだろうかと思ったわけであります。

ちゅう‐ねん【中年】青年と老年との間の年ごろ(の人)。[類語]壮年。

(学研現代新国語辞典改訂第六版)

いやだからさ、「それは何歳くらいっちゅうねん」と思ったわけであります。

次。

ちゅう ねん[中年](名) 人を年齢(ネンレイ)によって分けた区分の一つ。四十歳(サイ)ぐらいから五十歳のなかばぐらいまで。「―期・―ぶとり」

(三省堂国語辞典第七版)

 

こんな感じに、「四十歳ぐらいから五十歳のなかばぐらいまで」てな感じで年齢で言ってくれるとわかりやすい。

ただ、「五十歳のなかば」っていう言い方をするだろうかと思いました。「五十歳のなかば」ならわかりますが。「五十代」と書きたかったのでしょうか。まさか、50歳6箇月のこと?

まあ、「五十代のなかば」という意味だとして承ります。およそ、55歳までという意味ですね1

 

はい、次。

 

[ちゅう-ねん 中年] 青年と老年との中間の年ごろ。四、五〇代の人をさす。『中年層』『中年太り』

(現代国語例解辞典第五版)

こっちはさっきと違って、60手前の59歳の人は中年に入りそうです。

次。

ちゅう-ねん【中年】①青年と老年との中間の年頃。四〇歳前後の頃。壮年。「太り」

(広辞苑第七版。②は省略)

え、なんですって? 四〇歳前後ですって? 四〇歳前後というのを、(わかりやすく5の倍数で表すとして)35歳から45歳までになりそうですが、それはかなり、古い感覚ではないかと思います。十年ひと昔というなら、「4むかし」か「5むかし」の、昭和の感覚ではないかと思います。

次。

ちゅう-ねん【中年】[名] 青年と老年との間の年頃。普通四〇代から五〇代後半あたりまでをいう。壮年。

(明鏡国語辞典第三版)

まあ、「五〇代後半あたりまで」という、やや幅のある言い方をするのは致し方ないとして、敢えて数字で表すと、59歳までということになりそうです。

では最後、新明解はなんと言うでしょうか。

ちゅうねん【中年】 人を年齢によって分けた区分の一つ。五十代から六十代の前期にかけての年。「―ぶとり」

(新明解国語辞典第八版。アクセント記号は省略)

えっ? 「せめて四十代の後半は入れなくていいの?」と思ったのであります。

 

 

それと、一つ前の版、新明解国語辞典の第七版では、「五十代の半ばから六十代の前期にかけての年」という説明をしていました。これ、「実年」の説明ではないですよ。まるで、令和の先を行っているかのようです。広辞苑とは、まったく生きている時代が違うのかと思います。

ちなみに、さきほど出てきた広辞苑第七版は、第一刷発行が2018年とのこと(皇紀だと2678年ということになる)なので、そんなに過去でもないんですけどね。

以上です、ケンケン。

 

補足

三国(三省堂国語辞典)第八版(2022年1月10日)ですと、「中年」の語釈は以下の通りです。

ちゅうね [中年] 青年と老年の間の年ごろ(の人)。「―期・―ぶとり」 ☞壮年そうねん

(三省堂国語辞典第八版(2022年1月10日))

何歳頃から何歳頃までという語釈はやめたようです。
「青年」や「老年」を見ても、何歳頃から何歳頃までとは書かれていません。

註釈
  1. 難しく考えると、54歳と55歳の間ということになりますが、まあ5の倍数がわかりやすいので、55歳までということにしましょう。[]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA