こんにちは、キジくんケンケンブログのキジけんです、ケンケン。
今回は、僕の3Gケータイの画面がおかしくなって、新しいケータイに買い替えた話をします。
過去の関連ページ
3Gケータイにいつまでもしがみ付く男の末路
画面がおかしい
今年(2022年、皇紀2682年)10月の終わり頃の或る日、僕の3Gケータイの画面がおかしくなった。
こんな感じだった。
画面が真っ白
画面が縞々
電話番号帳を写真撮影
僕は焦った。ケータイに入っている電話帳の電話番号がわからなくなってしまうではないか。
一つ一つの電話番号をすべて写真に写しました。
電源を何回かON・OFFしたら、なぜか奇跡的にたまたま画面が表示されたんだな。
えっ、ナニナニ? そんなに写すの大変じゃないかって? ? まあ、20件くらいだからなんとかできた。
画面がだめなだけ
職場の電話で自分のケータイにかけてみたら、自分が出た。自分から自分に、「おーい、ケンケン」と話すと、自分も「おーい、ケンケン」と答える。ま、とにかく電話はできることがわかった。
わかった。問題なのは画面であって、電話機能自体に問題はなさそうだ。
もちろん、電話でしゃべるだけならこのケータイでもいいけど、履歴を見れないとかショートメールが受信できないのはいやだな。
ケータイ電話を買おう
あー、これは電話を買うしかないな。
だけど、ケータイのお店に行って、よくわからない高い契約をさせられたりしたら、いやじゃないですか。
こっちは情弱じゃないですか。
SIMカードがなんとかかんとかとか、白ロムがどうとか、ギガがなんとかとか、パケなんとかがなんとかとか、わからないじゃないですか。
そもそも、SIMカードというのは3種類あるそうです。
「標準SIM」「micro SIM」「nano SIM」の3種類だそうです。
この3種類は、大きさが違うので、物差しで測ればわかります。
測ってみたら、25mm×15mm、これは、この3種類のうちの一番大きいもの、「標準SIM」だ。
きっと、このSIMカードってやつを新しいケータイに入れればいいんだろう。
ネットで見ると、いろいろなケータイが売っている。多分、3Gって書いてあるのは多分使える気がする。
でも、それ、わからないじゃないですか。
もし、買ったのに使えなったら嫌ですよね。
同じ型番の携帯を買おう
いいこと思い付いた。まったく同じ型番のケータイなら、SIMカードが使えるんだ。
我ながら頭いい。
お、来た来た。
11月初めの或る日、Amazonから新しいケータイが送られてきた。


そして、SIMカードを入れ替えた。
使えるようになった。OK!
買い替えたあとの問題
ネットワーク自動調整を実行します。よろしいですか?
いろいろなボタンを押すと、上のように表示される。

そして、「はい」「いいえ」で「はい」を実行すると、
「ネットワーク自動調整に失敗しました。再接続しますか」みたいな文言が表示される。
変なショートメール
新しいほうを使い始めてから1,2日したら、Ninfo というところから変なショートメールが送られてきた。
携帯電話の停止に伴い
ご利用料金の確認が取れておりません。本日中に下記電話番号までご連絡下さい。
カスタマーサポート03-5927-XXXX
ははーん、さては「固定電話は詐欺ではない」と思わせる詐欺師の仕業だな。
多分だが、これは問題の先送りである
新しいケータイに替えたと言っても、3Gケータイであることは変わりないので、結局、3Gが終了したら元も子もないので、これは問題の先送りである。
以上です、ケンケン。